いしかわ危険物取扱者保安講習サイト

消防法第13条の23の規定に基づく石川県危険物取扱者保安講習のサイトです。

HOME ≫ 対面講習 書面申請 ≫

対面講習_書面申請

対面講習について

令和7年度の書面申請は受付終了しました

対面講習とは オンライン講習を受講できない方向けの講習会場にて対面で受講する講習です

 
 受講講修了後には 修了証が交付されます
 (遅刻、早退、講習中の離席などは欠席扱いとなり 修了証は交付されません)

申請の際は 実施要領 を確認してください

対面講習の申請方法は 電子申請書面申請 があります
このページでは 書面申請 について掲示しています
 

受講申請書など 申請に必要な様式は こちら
 
書面申請とは
書面申請とは 受講証明書を記入して提出(一括申請は受講者データ入力/送信)
受講手数料は石川県証紙により納付する申請方法です
 
  個別申請 一括申請
申請方法 受講申請書 受講者データ
受講手数料の納付方法 石川県証紙 石川県証紙
受講票
テキスト 書籍 書籍
受講票/テキスト発送費用 310円分の切手
(1人分)
700円分の切手
(申請毎)

日程

申請期間は 申請方法や講習月によって異なりますので確認してください
書面申請は 申請期間前に到着した場合は受付しませんので注意してください

書面申請
申請から受講修了までの流れ

個別申請

受講申請・受講手数料の納付

下記の[申請に必要なもの] を準備して簡易書留にて郵送(または窓口に持参)

申請に必要な様式は こちら からダウンロードしてください
石川県証紙の購入については こちら をご覧ください

※受講希望日の申請期間内(受講月により異なる)に
到着するよう郵送または持参してください

※申請期間前に到着した場合は受付しません
(郵便物が返送される または 申請期間終了まで開封されないことがあります)


※石川県証紙や切手が不足している場合は 後日送付いただきます

※郵便事故防止のため郵便局の窓口から簡易書留で郵送してください
[申請に必要なもの]

➀ 受講申請書     
必要事項を記入して危険物取扱者免状のコピーを貼付  

 ② 5,300円分の石川県証紙

使用料(手数料)納入票に貼付して
納人欄に住所・氏名を記入

③ 310円分の切手   
受講票/テキスト発送用(ゆうパケット/1人分)  

[郵送先住所]

920‐8580 石川県金沢市鞍月1-1 石川県消防保安課内
石川県危険物安全協会 宛

窓口受付時間 9:00~12:00/13:00~17:00(申請期間内に限る)

 テキスト返送先の住所に 受講票/テキスト(書籍) を発送します
(受講日の1ヵ月前から受講日の15日前までの間に郵送)
受講
指定された日時に講習会場で受講
 
[当日の持ち物]

➀ 危険物取扱者免状
② 受講票     
③ テキスト(書籍) 

講習当日 受講修了後に 修了証 が交付されます
※受講希望日の申請期間内(受講月により異なる)に到着するよう郵送または持参してください

※申請期間前に到着した場合は受付しません(郵便物が返送される または 申請期間終了まで開封されないことがありますので注意してください)

事業所による一括申請

受講申請(一括申請)

受講者データ(excelファイル)に受講者のデータを入力
電子メールに添付して送信


事業所による一括申請を初めて利用する場合はメールでお問い合わせください 【一括申請専用】お問い合わせ

受講手数料の納付(一括申請)

石川県証紙を使用料(手数料)納入票に1人分ずつ貼付
納人欄に住所(事業所の住所)・氏名(事業所の名称)を記入
簡易書留(10人分は一般書留)にて郵送


申請に必要な様式は こちら からダウンロードしてください
石川県証紙の購入については こちら をご覧ください

※受講希望日の申請期間内(受講月により異なる)に
到着するよう郵送してください
※申請期間前に到着した場合は受付しません
(郵便物が返送される または 申請期間終了まで開封されないことがあります)

※郵便事故防止のため郵便局の窓口から簡易書留で郵送してください
[申請に必要なもの]

① 5,300円分の石川県証紙 × 人数分
使用料(手数料)納入票に1人分ずつ貼付
納人欄に事業所住所・事業所名を記入
(不備があった場合は石川県庁にて手続きをお願いすることがあります)

② 700円分の切手        
受講票/テキスト発送用(申請毎)
(20人以上は不要)       

[郵送先住所]

920‐8580 石川県金沢市鞍月1-1 石川県消防保安課内
石川県危険物安全協会 宛

 事業所に 受講票/テキスト(書籍) を人数分一括して発送します
受講
指定された日時に講習会場で受講
[当日の持ち物]

➀ 危険物取扱者免状
② 受講票     
③ テキスト(書籍) 

講習当日 受講修了後に 修了証 が交付されます
※石川県証紙は 受講希望日の申請期間内(受講月により異なる)に到着するよう郵送してください
※石川県証紙が 申請期間前に到着した場合は受付しません(郵便物が返送される または 申請期間終了まで開封されないことがありますので注意してください)

注意事項

  • 書面申請での 受講手数料の納付方法は 石川県証紙 です
     使用料(手数料)納入票に1人分ずつ貼付してください
  • 受講希望日の申請期間内(講習月により異なる)に到着するよう郵送または持参してください
     申請期間前に到着した場合は受付しません
     (郵便物が返送される または 申請期間終了まで開封されないことがありますので注意してください)
  • 定員に達した場合は 申請期間内でも締め切ることがあります
  • 受講票/テキスト(書籍)は 受講日の1ヵ月前から受講日の15日前までの間に発送します
     (受講日の15日前までに未着の場合は 受講日の10日前までに 必ず電話でお問い合わせください)
  • 受講票の 氏名、受講日時、会場については 受講日の10日前までに必ず確認してください
     (受講票の氏名の漢字が 免状の漢字表記と異なる場合は 講習当日には修了証が交付されません
     受講日の10日前までに 必ず電話でお問い合わせください)
  • 災害の発生のほか 県や会場施設管理者の方針などにより 講習を中止または延期することがあります
  • 受講日時は 特別な事情・理由(実施要領に記載)を除き 振り替えできません
  • 遅刻、早退、講習中の長時間の離席などは 欠席扱い となり 修了証は交付されません
     (再度 受講する場合は 新たに申請(受講料納付)が必要です)
 

受講申請書・使用料(手数料)納入票・郵送先住所

※A4サイズ・倍率を100%に指定(縮小しない)で印刷してください
受講申請書・使用料(手数料)納入票・郵送先住所

事業所による一括申請は こちら からダウンロードしてください
郵送先
郵便事故防止のため 簡易書留(10人以上は一般書留)で郵送してください
〒920‐8580 石川県金沢市鞍月1-1(県庁6階)
石川県消防保安課内
石川県危険物安全協会 宛

石川県証紙について

石川県証紙は いかなる理由があっても返還できません

石川県証紙の販売場所等については下記のサイトでご確認ください
石川県証紙について│石川県

石川県証紙は石川県内のみで販売されていますが下記の方法で県外から購入することができます
県外からの石川県証紙購入方法

 

消防法第13条の23の規定に基づく石川県危険物取扱者保安講習のサイトです

受講対象者が危険物取扱者保安講習を受講しない場合は消防法第13条の2第5項の規定により免状の返納が命ぜられることもありますので受講対象者は必ず受講してください

事務局 石川県危険物安全協会
所在地 920‐8580
石川県金沢市鞍月1丁目1番地
石川県消防保安課内
(県庁6階)
所在地の詳細はこちら
電話番号 076-267-3165
業務時間 月~木(祝日等を除く)
9:00~12:00/13:00~17:00
業務時間の詳細はこちら

モバイルサイト

いしかわ危険物取扱者保安講習サイトスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら